今日は神戸で中医学の勉強会に参加しております
中医学とは??
昨年から当院でも少しずつ取り入れております
今日はみどり先生と2人で参加です
子供達もおおきくなり手が離れてきたので参加できるようになりました
しっかり勉強してきます!
今日は神戸で中医学の勉強会に参加しております
中医学とは??
昨年から当院でも少しずつ取り入れております
今日はみどり先生と2人で参加です
子供達もおおきくなり手が離れてきたので参加できるようになりました
しっかり勉強してきます!
3がつの初めての土曜日だったためか今日は1日バタバタしておりました
待ち時間が大変長くなり大変申し訳ありませんでした
天気も良かったので空き時間にゆっちゃんのシャンプーをしました
シャンプーして2週間もするとベタベタして来て臭いも気になるので、ゆっちゃんは2週ごとのシャンプーです。ワンちゃんそれぞれ肌の様子が異なりますので、個々にあったシャンプー間隔が必要です
タオルドライ中のゆっちゃんです
なかなかかわいいでしょ?(笑)
明日はみどり先生と一緒に神戸に勉強会に参加予定です
昨年より当院でも漢方薬を使った治療に力を入れており、しっかり勉強して来ます!
あっという間に3月になりました
今日はとってもいい天気でゆっちゃんもダラけ気味(笑)
暖かくなって来たらお散歩もとても気持ちがいい季節になります
お外でたくさん遊ぶならちゃんとノミ・ダニ予防を行いましょう!
製薬会社のホームページですがいろんな情報が得られますのでご覧ください
ノミ・ダニだけではなく全てのワンちゃんはワクチン接種をして病気の感染を防ぐ必要があります
しっかり予防してたのしいワンちゃんライフを満喫する春にしましょう!
こうちゃんは今日の午前中に無事に帰りました
ゆっちゃんもこうちゃんのお世話ありがとうございました
人もどうぶつ達も高齢社会になりつつあります
今夜も夜泣きのひどいワンちゃんのケアのためお預かりをする予定です
病院で預かることで、おうちの方の負担軽減になればと考えております
ワンちゃんの認知症にはお薬、漢方薬、サプリメントそしてケア方法など、さまざまな方法でおうちの方の負担が少しでも減るように当院は力を入れております。
と、ブログを書いている横のゆっちゃんはますますだらけていました(笑)
高松の公渕公園に動物保護施設「しっぽの森」が完成し3月10日より稼働します。今まで各保健所にて収容されていたどうぶつ達を集め、新しい飼い主を待つ施設となります。僕たちも不妊手術をしに年に数回行く予定です
今月の県の広報誌に特集がありますのでご覧になってくださいね
今日は手術が急遽キャンセルになったので紙ゴミを運びました
ゆっちゃんも一応お手伝い?しました
今日からお預かりの要介護犬のこうちゃんの介護のお手伝いもゆっちゃんは頑張りました
いい子のはずのゆっちゃんですが・・・・。
やらかしました、一応反省のポーズですが・・・・・・。(笑)
昨日は岡山県総社市で開催された「そうじゃ吉備路マラソン」に参加して来ました
練習であまり長い距離を走ることができないので来月の徳島マラソンの練習を兼ねて走って来ました
初めて総社市を訪ねましたがとても綺麗な街で、古墳や五重塔など多くの観光地の中を走るマラソンコースでした。でもコース沿いや河川敷は去年の水害の傷跡が生々しくいまだに残っておりました
今回のレースはゆっくり走り、28km付近ぐらいからスピードを上げる予定で、予定通りのレース展開ができ想定タイムよりは(3時間45分前後)よりは良かったですが、自己新には届きませんでした。
でも久しぶりに楽しく走ることができたフルマラソンだったのでとっても満足しております。
家に帰ってからリハビリを兼ねてゆっちゃんの散歩で、寒緋桜が綺麗に咲いておりました
お昼に撮ったゆっちゃんの写真です
今日は歯科手術を行うためにゆっちゃんのベットは邪魔になるので外に干してあげました
歯科手術の間暇だったのか大股広げて・・・・・。
術後のお口の写真を撮る時の一コマでした
今年のゴールデンウィークは10連休となり、どこかに行かれる方も多いのではないでしょうか? 10連休あったら日本一周や海外でゆっくり過ごしたいとは思いますが、なかなかそうもいきません(涙)
診察時間など詳細は決まっておりませが5月3日までは診察を行う予定で調整しております。ペットホテルも5月2日までは受け入れ可能なのでご予約をお早めに。
昨日ははなちゃんの避妊手術を行いました
https://minna-no-ah.com/blog/衝撃的な木曜日でした/
僕が拾ったワンコで友人宅に引き取ってもらった子です
手術前にはゆっちゃんもとっても心配そうに見守りました。
この写真は麻酔をかける前に酸素を十分に吸わせて、何かトラブルがあっても対応できるように「酸素化」をしている写真です
手術も無事に終わり、退院前にはゆっちゃんと走り周って遊ぶぐらい元気になりました。初めての発情前に避妊手術を行うことをお勧めしております。
ゆっちゃんの変な顔シリーズ!
鼻パク失敗した時の決定的瞬間です
可愛いお顔が台無しです(笑)
バレンタインデーも終わりましたが、最近のバレンタインは恵方巻きの節分に負けそうな感じのイベントになってきた気がします。患者さんから思いがけないチョコのプレゼントで朝から気分のいい1日でした(笑)
さてワンちゃんはチョコレートを食べてては絶対いけません。一年の中でチョコレート誤飲事件が多いのが2月です
https://www.anicom-sompo.co.jp/news/2011/news_0120207.html
犬のチョコレート中毒は2月が最多!誤飲に注意
(アニコム損害保険株式会社HPより引用)
甘い味と美味しそうな匂いにワンちゃんが興味を持ち食べる可能性のあるチョコレートは命を奪う可能性のある危険な食べ物と認識していただき、決して口の届かない場所での保管をよろしくお願いします
今日の箱入り娘のゆっちゃんです
宅配で届いただ荷物の空き段ボールに入るのが好きなんです
新しいお家を作ってあげようと思っています
さて今夜の「坂上どうぶつ王国」ではバベシア症に感染したワンちゃんの物語が放送されます。当院で実際にわんちゃんから検出したバベシアの写真などを提供させていただきました。僕もまだ観ていないのでどのような内容かわかりませんがお時間のある方はご覧ください。
今年1番の寒気が日本にやってきているおかげで各地で最低気温を更新したり、雪が降っているそうですが毎日ゆっちゃんは元気いっぱいです
元気いっぱいなゆっちゃんですがお天気が悪いとお散歩に行けないため待合室で運動します。ボールで遊んで休憩中のゆっちゃんです
新しくどうぶつ用の血圧計を購入するためにデモ機を借りております。特に猫ちゃんの腎不全では高血圧による網膜剥離を起こすことがあるので定期的な血圧チェックが推奨されております。
手や尾にカフを巻いて測定するのは人と同じです。
ゆっちゃんはいい子にできますが動く子や興奮しやすい子では測れないこともあります。
どうぶつ用保険会社で様々な検査が付随サービスとなっているものもあります。万が一の保証から万が一が起きないような予防へシフトしてきております。詳しいことは各社保険会社にお尋ねください。
今日の読売新聞の記事からです
人と同じようにどうぶつ達も定期的な検診&検査が必要かことが説明されてました。
当院も所属している団体のホームページです
http://teamhope-f.jp
寿命がここ20年でワンちゃんは2倍に伸びたのは感染症(ワクチン・フィラリア予防など)が啓蒙されてきたからです
人と同じく心臓病・腎臓病・腫瘍(ガン)が三大死因のどうぶつ達も定期的な検査を行うことによりさらなる寿命延長につながります。
いつでもお待ちしております。一緒にどうぶつ達の健康を守っていきましょう。
先日、お預かりしていたワンちゃんとゆっちゃんの写真です
かなりご高齢の柴ちゃんでご飯もトイレも自分では何もできない寝たきりの子です。認知症もあり朝昼晩の投薬も必要で介護生活をお母様が一人で日々頑張っております。お家の行事などで十分な介護ができない時にはお預かりしております
天気のいい日中は陽の当たるところで日向ぼっこ
ゆっちゃんがそばにいると落ち着くのかとってもリラックスします
介護犬ゆっちゃんが添い寝
まだ外を歩ける時から一緒に遊んでいたので、ゆっちゃんもこうちゃんが大好きなんです。
ワンちゃんの寿命が延びることによって犬の「認知症」も随分増えてきました。お薬を上手に飲むことによってお家の方の介護が随分楽になります。そして今当院では漢方薬に力を入れており、漢方薬を使った認知症とのお付き合いも始めました。夜に大声で鳴き続ける、徘徊、など多くの問題行動でお困りの方は当院にご相談ください。
https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/animalhealth/ca/owner/seniorstory/
(Meiji Seikaファルマ株式会社ホームページより)
何かお困りなことや、不安なことがありましたら当院までご相談ください。少しでもお力になれるように頑張ります!
コメントを投稿するにはログインしてください。