受付

受付に用意してあります受付票にお名前、診察券の番号、または電話番号下4桁をご記入ください。
初めて来院される方はカルテを作成いたします。スタッフまでその旨をお伝えください。
診察は順番にお呼びしますがお車やお外でお待ちになる方にはブザーをお渡しします。スタッフまでお申しつけ下さい。またご予約された方も受付票にお名前などの記載をお願いいたします。
待合室でのどうぶつたちの緊張を少しでも和らげるためスペースを分離しています。
どうかご協力をお願いいたします。
【猫ちゃん専用待合コーナー】
受付に向かって右奥、パーテーションの向こう側の黒い椅子をお使いください。
猫ちゃんは足元から世界を見上げることが好きではありません。ソファの横に置いた机においてあげてください。また不安で鳴いている猫ちゃんには目隠し毛布もお使いください。
【キャリーケースに入ってきたどうぶつコーナー】
受付に向かって右の緑のソファをお使いください。キャリーケースに入った小さなわんちゃんと猫ちゃん、うさぎさんがご利用いただけます。
※リードがついたわんちゃんがキャリーケースに近づくとびっくりすることがあります。リードのついたわんちゃんは道路側のソファーでお待ちください。
【リードにつながったわんちゃんコーナー受付】
受付に向かって左側(道路側)の緑のソファ、そしてテラスをお使いください。
待合室は広く作っておりますがリードを長く持つとどうぶつ同士のけんかや飼い主さんの転倒につながることがあります。待合室ではわんちゃんは抱っこいただくか、リードを短く持ってお待ちください。
【みんなのテラス】
お天気のいい日、待合室では緊張するわんちゃんはテラスでリラックス! どうかご自由にお使いください。
なお、人見知りがある動物は車の中で待っていただいても結構です。その際はスタッフまでお申し付けください。

発熱や低体温がないか検温します。
頭部から胸、腹部からお尻、腰、手足、皮負の状態、脱水の有無などいつも同じ流れで全身の触診をします。しこりや張り、痛みやかゆみ、発疹や熱感などがないか確認します。症状を催した部位は全身チェックの後、さらに念入りに診察します。
ここまでの全身チェックの中で検査の必要性が生じたときはご説明、相談の後、各種検査を行います。
血液検査の結果を踏まえ注射や点滴、レーザー治療や傷口のケアなど処置を行います。緊急の手術を除き、手術や麻酔を必要とする疾患の場合は治療日を改め予約いただきます。

