午前の部:9:00 - 12:00
午後の部:15:00 - 19:00
※受付は30分前まで

みんなのどうぶつ病院

0877-46-7384
午前の部:9:00 - 12:00|午後の部:15:00 - 19:00
※受付は30分前まで

台風十九号が接近しております

昨晩は歯科学の勉強会に参加してきました
講師の先生のパワフルさにいつも圧倒されますがしっかり勉強してきました
日頃のケアが大切なのでお困りの際にはいつでもご相談ください

今週末に台風がまたやってきます
台風の影響によっては診察時間の変更などもあり得ます
ホームーページをご確認の上ご来院お待ちしております
当院ではこのようなサービスも行なっております
https://pet-techo.com/pc/top
当院のブログでもご紹介しております
https://minna-no-ah.com/information/ペット手帳始めました!/

LINEを使用したお知らせなどを素早く発信しております
詳しくは当院スタッフまでご相談ください

前日製薬会社からワンチャン用のビタミン剤の試供品をゆっけにあげたときの写真です。目をそらし全く食べようとしません・・・(笑)
なんでも食べちゃうゆっちゃんですがこのお薬には反応しませんでした。
ワンちゃんや猫ちゃんにお薬を飲ませるのに苦労している方はいらっしゃいますよね?そんな方にオススメなのが「ピルアシスト」

これに埋め込んだらゆっけもとらもお薬をぺろっと食べちゃいます!
お薬苦手な子にはオススメなアイテムです

ゆっちゃんの苦手な時期がやってきた・・・・。

昨日はこの地区のお祭りでした
お祭りには欠かせない獅子舞と太鼓台
ゆっちゃんは獅子舞が大の苦手なんです

準備が終わりお囃子が始まると・・・・。

病院の中に避難です

獅子舞が終わった後に賢くなるように頭を噛んでもらおうと思いましたが・・・・。

それどころではありませんでした(笑)

数年前までは地区の太鼓台を担いでいましたが、香川県トライアスロン協会からの依頼で小豆島センチュリーライドの手伝いに行ってきました。
気持ちい天気の中、小豆島を一周してきました。先代の院長も参加しており元気に95km走ってました!

10月13日は獣医さんの日です!

こんにちは。みんなのどうぶつ病院です🏥

10月13日は「じゅう(10)い(1)さん(3)」(獣医さん)と読む語呂合わせから。ペットが健康で長生きしるためには病気の早期発見、早期治療が不可欠であることから、動物病院で健康診断を受けることの大切さを広めるのが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。📆
 わんちゃん、ネコちゃんは元気に見えても、飼い主さんが気づかないうちに体に異常が起きていることもあります。口がきけない動物たちも人と同じように健康診断を受け、病気の早期発見や早期治療をすることが必要!
特に7才以上のシニアのワンちゃんやネコちゃんは、年2回の定期健診をおすすめします。10月中にTeam HOPE健康診断を受診された方には検診結果に基づいた最適なフードサンプルをプレゼントいたします。いつまでも楽しく一緒に暮らすためにも、ぜひ、ご来院ください。🐱🐶

EPSON MFP image

10月1日より消費税が10%となります。

明日より消費税率が10%になります
当院でも増税前にフードやお薬をお求めになる方が多くお待たせする時間が長くなり大変申し訳ありませんでした。

昨日はトレーニングも兼ねてみどり先生と末っ子の三人で飯野山に行ってきました。いつもは家から走って行って帰ってくるルート(飯山側から登って丸亀側に降りて、登って飯山側か川津側に下りる(20kmちょっと)ですが、車で行って飯山側1本、丸亀側2本走って登るトレーニングをしてきました。
山道にはいたるところに猫ちゃんがゴロゴロしていましたが、みんな栄養状態も良く人にはなれていました。可愛いのはわかりますがノラちゃんにはご飯をあげるのはやめましょう。

台風十八号が接近してきております。大きな被害がないことを祈るばかりです。
日頃より災害に対する準備と心がけをしておきましょう!

今日はご迷惑をおかけいたしました

今日は診察開始時刻が30分ほど遅れ、大変ご迷惑をおかけいたしました。
子供達の運動会をお昼休みに見に行ってきました。子供達の成長に目がウルウルしてきました(笑)

午後の診察時間にはなちゃんの里帰りがありました
去年僕が自転車の練習中に保護したわんちゃんです

https://minna-no-ah.com/blog/衝撃的な木曜日でした/

とらとは初対面でしたが楽しくじゃれておりました〜
ゆっちゃんも楽しく遊びました

まだまだ暑い日が続いております、体調の管理と予防(ノミ・ダニ・フィラリアなど)をしっかりお願いします

<ご注意>時間外にお電話をよくいただきますがメッセージが入っていないケースが多くあります。必ずメッセージを入れてもらうことと、使用する携帯電話番号を病院に登録お願いします

動物愛護フェスティバル無事開催されました

9月22日にしっぽの森で開催された「動物愛護ファスティバル」は多くの方がお見えになり無事終了しました。スタッフとしてみどり先生もがんばりました!
ニュースの映像の9秒目あたりの緑色のTシャツの女性の後ろ姿がみどり先生です。動物愛護週間だけではなく普段から動物愛護の精神でお願いします

キャットフレンドリークリニックに認定されました!

今年の春から準備をしていた「キャットフレンドリークリニック」に認定されました!
キャットフレンドリークリニックとは??

http://www.jsfm-catfriendly.com/cfc/index.html
http://www.jsfm-catfriendly.com/cfc/data/004.pdf

病院設備、検査機器を充実させ、診察室での不安を取り除き猫ちゃんに優しい病院作りを目指すものです。香川県初で四国では二病院目の認定となりました。

半年の間イギリスのサラさんという職員の方とメールでやり取りをしました。もうちょっと英語をしっかり勉強しておけばよかったと後悔するほどメールをやり取りしました。ここがスタートでさらなる努力をして全てのどうぶつ達にやさしいどうぶつ病院を目指していきたいと考えております

明日は動物愛護フェスティバル!

ラグビーワールドカップで盛り上がっていますがまだ仕事やってます(涙)
今日の夕方に眼の異常でやってきた柴ちゃんがとんでもないことになっておりました・・・・。

なんと!

これが眼に刺さっていました!(小枝の右側が眼球の奥に)
触るのも危ないので即座に全身麻酔をかけてからよく観察してみると眼球の構造自体は大きな問題がありませんでした。
そして眼球摘出や急な出血に備えを十分に注意をしながらゆっくりと動かすとするっと抜けました!その後も特に大きな出血もなく眼球直撃をせずにうまく入り込んだようでした。十分な洗浄をしましたが今後眼球摘出などが必要になるかもしれないので今は頻回点眼をして経過を観察中です。

さて明日は動物愛護フェステイバルです
お天気が微妙ですが新しい出会いがあるかもしれませんので是非参加してみてください。マイクロチップの無料配布も先着順でありますので是非!

勉強会に参加してきました

今夜は高松国際ホテルで行われた勉強会に参加しました
免疫介在性溶血性貧血という体を守るはずの免疫が血液を壊してしまう恐ろしい病気のお話でした。年に数症例は必ず見る病気ですが、原因の一つとしてバベシア、フィラリアなどの寄生虫の感染も考えられるために普段からの予防が必要だと改めて痛感しました

今日は上京されていた患者さんからお土産をいただきました

僕の故郷である埼玉を代表するお菓子である「十万石まんじゅう」のラクビーW杯バージョンを頂きました。埼玉県民なら誰でも知っているCMで有名な十万石饅頭を明日の朝ごはんに頂きたいです

普段は「十万石」という焼印ですが今はラグビーボールになっていました!

先日の連休では二日間マラソンの練習を頑張りました
日曜日には飯野山を二周する24km走、月曜日には善通寺→高瀬→金毘羅さんの53km走をしました。写真は金比羅山の階段手前にある足湯で疲れを癒していた時のものです。トライアスロンのシーズンが終わり、来月に四万十ウルトラマラソンに参加予定です。ケガせぬように楽しんでこようと思うので時間の許す限り練習頑張ります!

©みんなのどうぶつ病院 All Rights Reserved.
PAGE TOP