9月22日にしっぽの森で開催された「動物愛護ファスティバル」は多くの方がお見えになり無事終了しました。スタッフとしてみどり先生もがんばりました!
ニュースの映像の9秒目あたりの緑色のTシャツの女性の後ろ姿がみどり先生です。動物愛護週間だけではなく普段から動物愛護の精神でお願いします
キャットフレンドリークリニック認定されました

当院の猫ちゃんに優しいどうぶつ病院方針が認定され、香川初(四国では二番目)のキャットフレンドリークリニックに認定されました。さらなる努力を続けどうぶつ達に優しいどうぶつ病院作りを目指しております
キャットフレンドリークリニックに認定されました!

今年の春から準備をしていた「キャットフレンドリークリニック」に認定されました!
キャットフレンドリークリニックとは??
http://www.jsfm-catfriendly.com/cfc/index.html
http://www.jsfm-catfriendly.com/cfc/data/004.pdf
病院設備、検査機器を充実させ、診察室での不安を取り除き猫ちゃんに優しい病院作りを目指すものです。香川県初で四国では二病院目の認定となりました。

半年の間イギリスのサラさんという職員の方とメールでやり取りをしました。もうちょっと英語をしっかり勉強しておけばよかったと後悔するほどメールをやり取りしました。ここがスタートでさらなる努力をして全てのどうぶつ達にやさしいどうぶつ病院を目指していきたいと考えております
明日は動物愛護フェスティバル!
ラグビーワールドカップで盛り上がっていますがまだ仕事やってます(涙)
今日の夕方に眼の異常でやってきた柴ちゃんがとんでもないことになっておりました・・・・。
なんと!

これが眼に刺さっていました!(小枝の右側が眼球の奥に)
触るのも危ないので即座に全身麻酔をかけてからよく観察してみると眼球の構造自体は大きな問題がありませんでした。
そして眼球摘出や急な出血に備えを十分に注意をしながらゆっくりと動かすとするっと抜けました!その後も特に大きな出血もなく眼球直撃をせずにうまく入り込んだようでした。十分な洗浄をしましたが今後眼球摘出などが必要になるかもしれないので今は頻回点眼をして経過を観察中です。
さて明日は動物愛護フェステイバルです
お天気が微妙ですが新しい出会いがあるかもしれませんので是非参加してみてください。マイクロチップの無料配布も先着順でありますので是非!

勉強会に参加してきました
今夜は高松国際ホテルで行われた勉強会に参加しました
免疫介在性溶血性貧血という体を守るはずの免疫が血液を壊してしまう恐ろしい病気のお話でした。年に数症例は必ず見る病気ですが、原因の一つとしてバベシア、フィラリアなどの寄生虫の感染も考えられるために普段からの予防が必要だと改めて痛感しました

今日は上京されていた患者さんからお土産をいただきました

僕の故郷である埼玉を代表するお菓子である「十万石まんじゅう」のラクビーW杯バージョンを頂きました。埼玉県民なら誰でも知っているCMで有名な十万石饅頭を明日の朝ごはんに頂きたいです

普段は「十万石」という焼印ですが今はラグビーボールになっていました!

先日の連休では二日間マラソンの練習を頑張りました
日曜日には飯野山を二周する24km走、月曜日には善通寺→高瀬→金毘羅さんの53km走をしました。写真は金比羅山の階段手前にある足湯で疲れを癒していた時のものです。トライアスロンのシーズンが終わり、来月に四万十ウルトラマラソンに参加予定です。ケガせぬように楽しんでこようと思うので時間の許す限り練習頑張ります!
異物摂取にご注意!
今週は異物摂取の症例が目につきました
1頭目は飲料水のアルミ製フタ
2頭目は保冷剤の中身
3頭目はおもちゃの誤飲
1頭目の子は砂利を食べたりするのでレントゲンを撮っても小石との区別が難しいので経過を観察しております
2頭目の子は保冷剤の中身を食べてしまいましたが、不幸中の幸いで毒性の低い成分でした。保冷剤で冷凍庫に入れて冷やした際に固くならないものは有毒な成分を使用していることがありますので要注意です
3頭目の子は今日のお昼に麻酔下で胃内より内視鏡によって摘出しました


約2センチほどの先端部で鉗子で挟んで摘出しましたが、幽門や喉頭部の狭いところが難儀しました
気をつけないといけないものが身の回りには溢れております。飼い主の方のちょっとした注意で防げます。くれぐれもご注意ください
職場体験学習を行なっております
9月10日から3日間の予定で東部中学校の職場体験学習を行なっております
今回は男子生徒二人で野球部所属の元気のいい子たちがやってきました

ゆっちゃんをモデルに体温測定、外耳道を耳鏡で観察し、聴診、触診などを行いました


手術の模擬体験を行いました
鶏肉を使用してメスによる切開、電気メス、シーリングマシーン使用。そして縫合練習まで体験しました。予想以上の難しさに戸惑っていましたが楽しく行うことができました。その後鶏肉は我が家のご飯のおかずになりました。
職場体験などを通じて地域貢献したいと当院は考えております。
高校生、大学生、専門学校生の実習も随時受け入れておりますので興味のある方は当院までご連絡ください

動物愛護フェスティバルが22日に開催されます。様々なイベントを予定しております。是非参加よろしくお願いします
フード・お薬ををご注文の方

消費税率変更のお知らせ
2019年10月1日より消費税が増税されます。それに伴いまして、当院に於いても増税前の駆け込み購入が予測されます。9月末に御注文されましても在庫不足により増税前に御購入できない可能性があります。お薬・サプリメント・フード、フィラリア・ノミ・ダニ予防薬などの購入・御注文は御早めに当院へ御相談下さいますようお願い申し上げます。診察費も8%から10%の税率に変更させていただきます。どうぞよろしくお願いします
9月の病院予定&動物愛護フェスティバルのお知らせ
9月の予定は以下の通りです
9月7日(土)佐藤先生午後不在(みどり先生のみの診察となります)
9月14日(土)みどり先生午後不在(佐藤先生のみの診察となります)
9月28日(土)午後診察開始時刻変更16時より(午前は佐藤先生のみの診察となります)
大変ご迷惑おかけいたしますがどうぞご了承ください

9月22日(日)動物愛護フェスティバル
動物愛護週間(9月20日から26日まで)行事として、動物 愛護管理の普及啓発や、しっぽの森での犬や猫の譲渡をより
一層推進するため、動物愛護フェスティバルを開催します。
日 時:令和元年9月22日(日曜日)10時 ~ 16時
場 所:さぬき動物愛護センター しっぽの森
(高松市東植田町1202‐1)
主な内容:○ 香川県獣医師会による動物写生画優秀作品の表彰式 (11時30分~)
○ 動物愛護啓発セミナー(13時~14時)
『ペットとわたし ~飼い主として、獣医師として~』講師:荒岡 杉先生(穴吹動物看護カレッジ顧問)
○ 獣医師さん診療模擬体験(小学生対象)
○ ペットの健康相談、トリミング相談
○ 動物愛護啓発コーナー(迷子札づくりなど)
※譲渡前講習(予約制)、譲渡会も開催します!(14時30分~)
※動物愛護啓発セミナー、診療模擬体験は 先着順で定員がありますので、当日窓口にてご確認ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/sanukidouaicenter/event/index.shtml
コメントを投稿するにはログインしてください。