午前の部:9:00 - 12:00
午後の部:15:00 - 19:00
※受付は30分前まで

みんなのどうぶつ病院

0877-46-7384
午前の部:9:00 - 12:00|午後の部:15:00 - 19:00
※受付は30分前まで

クリスマスの雰囲気を〜

病院の入り口に「スワッグ」を飾り付けました

聞きなれない言葉ですが昔からの伝統的な飾り物のようです

ちょっと調べてみたら、「スワッグ」とは、ドイツ語で「壁飾り」の意味で、リースと並んでクリスマスの伝統的な飾りのひとつです。「スワッグ」に使うモミなどの針葉樹は、一年中緑色が絶えない常緑=「エバーグリーン」、つまり「永遠の命」を表しますが、「魔除け」の意味もあるそうです

暗くなってよく見えないので拡大してみると

 

写真写りが悪いですが、実物はもう少し綺麗です(笑)

 

時間外診察を極力診るようにはしていますが、昨晩は勉強会のため対応できませんでした。香川県獣医師会小動物臨床部会では当番制で時間外診療を行っております。当院に電話して折り返しの電話がない場合にはそちらに連絡してみてください。

香川県獣医師会小動物部会 夜間当番動物病院の受診に関するご案内

よくあるケースですが時間外で診療するときの問診で、3日前から調子が悪いとか、1週間前から何か変だったとか、こんな時間でなく通常の診察時間に来て欲しい症例が多数あるのも事実です。夜間診察では人手が十分ではないため診療や検査内容が限定されます。(もちろん時間外料金など通常の費用と比べるとかなり高額になります)何か気になる場合には早めに診察時間内にお見えになってください。

行方不明のワンちゃんの飼い主の方は無事見つかりました! 病院の大掃除

タイトルの通り、迷子のワンちゃんは無事にお家に帰れました

飼い主の方がお仕事に行っている際になぜがお家から出て行ってしまったそうです。すぐに保健所と警察に届け出を済ませていたおかげで解決となりました。

身元を確認できるタグやマイクロチップがあったならより早くお家に帰ることができたでしょう

 

木曜日の午後に病院内の大掃除を済ませました

ワックスで床がピカピカにはなりましたがしばらくは滑りやすいのでお気をつけてください

病院カレンダーの残りも少なくなってまいりました。早めのご来院お待ちしております

迷い犬情報

昨日の夕方国分寺のベルモニー会館国分寺あたりで老犬を保護された方がいます

10歳はゆうに超えているヨークシャテリアミックス?のこんなの子です

お口の中に大きな腫瘤があり、後肢特に右足が弱く起立困難です

情報お待ちしております

12月になって

12月になりましたが平年と比べとっても暖かい日が続いています

週末には寒波が来て寒さが厳しくなるとのことです

寒さが厳しくなると湿度が下がりウイルス疾患などの感染症が流行します

うちの子供の学校では今日からインフルエンザのため学級閉鎖となったクラスが出たそうです。

皮膚や呼吸器にも乾燥は大敵です

しっかりお部屋を加湿して乾燥から身を守りましょう!

それは人もどうぶつたちも一緒です

日曜日にゆっちゃんとサッカーした時の写真です

走り回ってバテバテのゆっちゃんでした

年末年始の診察について

年末年始の診察体制は以下の通りで行います

医薬品・フードの欠品もありますのでお早目のお求めお願いします(12月28日から1月8日頃までメーカーからの入荷がありません)

 

当院かかりつけの方は臨時休診中に体調の変化などありましたらご連絡ください。留守番電話ので対応となります。その際には必ずカルテ番号をお知らせください。詳細は当院ホームページをご覧ください

みんなのどうぶつ病院 ホームページ お問い合わせ・時間外診療について

対応できない場合には香川県獣医師会時間外当番医にご連絡ください

香川県獣医師会夜間当番の受診に関するご案内

不安なことはなるべく早目に解決して新しい年を迎えましょう!

【欠品のお詫びと再接種開始のご案内】

猫白血病ワクチンがメーカー都合により欠品となっておりました。みなさまにはご迷惑をおかけし、申し訳ございません。12月1日より接種が可能となりました。入荷遅延によりワクチン接種延期された方々には個別にご連絡差し上げております。ご不便をおかけし、大変恐縮でございますが何卒ご理解をいただけましたら幸いです。

僕の命は、僕の力だけじゃ、守れない 四国新聞の広告より

昨日の四国新聞の広告です

香川県は殺処分数NO1という不名誉な記録が続いていました

PETOKOTO [ペットとの暮らしを素敵に楽しく。」より

平成28年度の日本全国のワンちゃんや猫ちゃんの殺処分に関するデーターを解りやすくまとめてくれているサイトです

香川県の特徴として殺処分数が多いのは飼い主不明の引き取り犬(野犬捕獲数)が他の県に比べてとっても多く、その子達が殺処分されるために殺処分数が増えております

保護したワンちゃんを譲渡に回したら殺処分数が減りますが、生後3ヶ月までに人間との生活に慣れていないワンちゃんはなかなか飼い犬になるのは難しい現状があります。大きくなって保護されても飼い犬として新しい生活に踏み出せる子達は極わずかです。某県の保護団体では飼育不適格動物を飼い続ける(公費で)ことにより殺処分数を減らすようなことをしているとの話も聞きます。

香川県は冬も比較的温暖で、お接待精神からご飯をあげる人も多く繁殖しやすい環境のため野良犬が増えているとも言われております

できることは

ちゃんと避妊・去勢手術を行う

野良ちゃんたちにご飯をあげない

 

 

殺処分数ワースト1、それを返上すべく行政では様々な取り組みを行っております

ワンちゃんを新しくお家に迎え入れたい時も当院にご相談ください

譲渡ボランティアを行なっているので保護した子犬ちゃんたちをご紹介することができます

犬猫の譲渡を希望されている方へ(香川県ホームページより)

一頭でも新しい家族の元へ行けるように当院でも頑張っております!

 

©みんなのどうぶつ病院 All Rights Reserved.
PAGE TOP