午前の部:9:00 - 12:00
午後の部:15:00 - 19:00
※受付は30分前まで

みんなのどうぶつ病院

0877-46-7384
午前の部:9:00 - 12:00|午後の部:15:00 - 19:00
※受付は30分前まで

夏季臨時休業のお知らせ

8月15日(木) 通常診察ですが午後休診です
8月16日(金) 夏季臨時休診
お盆時期になりますとフード、お薬メーカーもお休みになります。早めのご準備よろしくお願いします

子猫ちゃんの里親を募集しております

ちょっと写真がうまく撮れませんでした

約3週齢
おそらく三毛猫、女の子
栄養状態も良く、眼も綺麗です




保護された方はペット不可の住居のため泣く泣く里親さんを探しております。
ご興味のある方は病院までご連絡お待ちしております

先日、梅雨の合間の晴れ間にゆっちゃん今年初のプール遊び!
しばらく一人で涼んでました〜

第10回サンポート高松トライアスロン大会に参加してきました

昨日はサンポートで開催されたトライアスロン大会に参加してきました
トライアスロンは水泳、自転車そしてマラソンを順番にこなす種目です。
距離によってスプリント、オリンピックディスタンス、ミドル、そしてロングと分けられており、昨日の大会はオリンピックディスタンスの水泳1.5km、自転車40km、マラソン10kmの距離を楽しんできました

水泳時に何かあった際の個体識別のために腕にシールを貼ります。1週間ぐらいは落ちないのでちらっと見えても気にしないでくださいね

スタートに向かう時の写真です
まだ余裕が感じられます



水泳の後の自転車の写真です
中央通りを閉鎖しての大会で直線では40kmを超える速さが出ます

最後のマラソン時の写真です
最後の力を振り絞って走りぬきました

2時間27分でゴールしました
乾燥した約450人中 総合80位 エイジ(45歳から49歳)で8位の成績を得ることができました。

トライアスロンは3種の運動の組み合わせなので練習も全部行う必要があります。そのため練習時間の確保が課題となります。限られた時間の中でマネージメントし仕事・家庭・トライアスロンの3種も両立させるべく日々頑張っております。

今朝の読売新聞に掲載された写真にちょこっと写っていますので探してみてください!

暑さが厳しくなってきました、人もどうぶつ達もあまり無理しないように気をつけましょう!

今度はワンちゃんがやってきました!

今日の午後に保健所からの依頼でミルクボランティアとして子犬3頭を受け入れました

生後2週齢ほどの雑種犬です
一番大きいのが男の子

この子は女の子

黒い子も女の子

とらちゃんもゆっちゃんも興味津々です

ゆっけかーちゃん育児スタートです!

ワンちゃんが釣れちゃった場合は? 先週の時間外での症例です

先週の時間外での診察した症例です
ワンちゃんに釣り針が引っかかってしまったとのことで診察を行いました

来院された時には釣り針の返しまで露出した状態でした
とてもいい子でしたので患部を触っても嫌がらずそのまま処置を行いました。

ニッパで返しの下を切断してお終いです

万が一釣り針がどうぶつ達に引っかかってしまったら、まずは針の返しが出ているかどうか確認しましょう。

返しが出ている状態なら切断すれば簡単に取れますが、返しが出ていない場合には返しを出す処置、または切開して摘出する場合があります。

全く触らせてくれない場合は、麻酔下での処置になることもあります。
不安な時には病院におみえになってくださいね。

今日は木曜日なので午後からお休みです
九州地方は未曾有の大雨で様々な被害が出ているとのことです。
これ以上の災害が起きないように祈るばかりです。
万が一の時のための準備を日頃から考えておく必要があります。

時間の合う時にゆっちゃんととらちゃんの追いかけっこ開催しております
どんどん素早くなるとらちゃんにゆっちゃんは追いつくことができなくなりました(笑)

7月になりました 雨が続いておりますが熱中症にも要注意!

病院の子猫たちもすくすくと大きくなりました
とうとうお別れの時がやってきて3つ揃っての最後のご飯

男の子だけ病院に残り、病院の看板ねこちゃんに決定!
お名前は「とらのすけ(とらちゃん)」になりました
transfusion(輸血)を猫ちゃんに対して将来行うための子なのでこのお名前になりました

ひとりぼっちになり普段は鳴くことのない子が仲間を探しずーっと鳴いていたのでゆっちゃんがお相手を。

夜のカルテ整理の時には一緒にちゅーるをいただきました

肩乗りネコちゃんとなってます〜

鈴をつけないとどこに行ったのかわからなくなるので早急に鈴付き首をの準備をしないといけませんね


6月28日に手術が中止になったので漢方の勉強会を院内で行いました。
これからさらに勉強して普段の外来処方に取り入れて行きたいと思っております。

日本ペット中医学研究会に所属しておりご興味のある方はご覧ください
https://j-pcm.com/flow/


昨晩の勉強会のまとめ


TRVA夜間救急動物医療センターの中村篤史先生をお招きしての「熱中症」の勉強会に参加しました
これから暑くなる時期に増えてくる感じもしますが、人でもどうぶつ達も、暑さに体が慣れるまでの5月から7月までの期間に重篤な熱中症(熱射病)が起こると言われております

ワンちゃんは汗を汗をかくのが苦手なため、体温を下げることも苦手です

ワンちゃんたちは吐く息(呼気)に体熱を出して熱を放出しますが、湿度が80%を超えてくると熱の拡散が起こらなくなるので体温調整が難しくなります。

高温多湿となるこれからの時期は体温調節が難しくなります。
激しい運動や肥満、加齢性変化なども熱中症のリスクを増大させます。これからの時期にはお外で遊ぶ時間帯や、気温・湿度にも注意が必要です

暑さに体が慣れるまでに約2ヶ月かかると言われているため暑さが本格的になる夏までも注意が必要だと言われております。
真夏のアスファルトの照り返しも体高の低いワンちゃんには予想以上の温度負担がかかります。お散歩する際に路面温度も気をつけましょう!

暑さのせいか体調が悪い子が増えてきております ゆっちゃん育児ラストスパート!

暑い日が続きクーラーが必須となってきましたがいかがお過ごしでしょう?
病院が連日バタバタとしてお待たせする時間が伸びることもありご迷惑をおかけしております。

先週から体調の悪い子が増えてきました。それに誤飲事故も続いております。
今日は腫瘍摘出の手術を2件行いましたが、両方とも体を触っている時に飼い主の方が偶然見つけて来院されました。普段からブラッシングや体を触る際に何か異常がないか気をつけて見てあげることで病気を発見できることもあります。

さて我がゆっちゃんは猫ちゃんのお相手で毎日育児を頑張っております。

猫ちゃんのお部屋にご飯がない時には一緒のお部屋でお昼寝したり遊んだり

子猫達もゆっちゃんにベッタリです

一緒にお昼寝もします

お家の中にご飯があるとゆっちゃん食べちゃうのでお外から

とっても気になるみたいです


28日までゆっちゃんの育児は続きます。男の子だけまだ新しい家族が見つかっておりませんので興味のある方は是非!
暑い日が続きます。ヒトもどうぶつ達も無理はしないようにお願いします

明日の午後は臨時休診です

明日の午後は都合により休診となります。午前中は通常通りの診察を行います。大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご了承ください。


昨日の木曜日は午後からお休み頂き、業者さんによる院内清掃を行いました。夜のうちにパソコンなどは復旧させるため、猫の手を借りたいぐらい忙しかったんですが、ゆっちゃんは何一つ役に立ちませんでした(笑)

床はピカピカになりました!

さて新聞やニュースで報道されたようにマイクロチップの装着が義務化されました。すでに飼っている方は義務ではありませんが万が一のために装着をお勧めします。

今日はアメリカから病院見学にお見えになりました。香川大学に短期留学しているコロラド州立大学の学生さんが3名。将来獣医師を志望しているとのことでした。日本語がとても上手で病院内や仕事、日本の獣医師の仕事について色々お話しさせていただきました。

子猫ちゃん達をみてとっても喜んでくれました。アメリカでシェルターというどうぶつ保護施設でボランティア活動をしている方もいて、日米の保護施設の違いなども話ができました。

左向きが女の子、右向きが男の子です。男の子だけまだ里親さんが見つかっておりません。興味のある方は一度病院まで会いに来てみたください。

©みんなのどうぶつ病院 All Rights Reserved.
PAGE TOP