今日11月17日(土)は都合により午後休診となります
大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご了承ください
届き物の空き段ボール
段ボール好きなゆっちゃんはよく入ってお昼寝しています
ちょっと窮屈そうだったのでアレンジしたら
段ボールの中がすごくあったかくて気持ちよく昼寝をしたゆっちゃんでした
今日11月17日(土)は都合により午後休診となります
大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご了承ください
届き物の空き段ボール
段ボール好きなゆっちゃんはよく入ってお昼寝しています
ちょっと窮屈そうだったのでアレンジしたら
段ボールの中がすごくあったかくて気持ちよく昼寝をしたゆっちゃんでした
昨日の時間外にお見えになったワンちゃんのお話です
まだ4ヶ月齢の柴犬の女の子が飼い主であるおばあちゃんのお薬を一回分全部飲んでしまったとのことでした
すぐに静脈確保から催吐処置を行いました
食べたものを全て丁寧にチェックしましたがお薬のかけらなどは見つかりませんでした
電話の直前に食べたとのことなので食べたのであればまだ溶けてはいないはずなんですがお薬を見つけることはできませんでした
これからの時期、クリスマスやお正月があるので誤飲事故は増えていきます
それに若い子ほど誤飲事故を起こすともいうデータがあります
命を奪うことがある誤飲事故を防ぐのは飼い主の方の愛情表現の一つだとおもいます
11月17日(土)は午後休診となります
昨日は天気も良く暖かかったのでゆっちゃんとお出かけしました
たくさんの人で賑わい、花も綺麗に咲き乱れていました
まんのう公園にはドックランがあります
たくさんのワンちゃん連れでドックランも大盛り上がりでした
ドックランで楽しく遊びには様々なルールがありますが、ルールを守れない方がいるのがちょっと残念でした
感染症対策のためにも混合ワクチン、狂犬病ワクチン、ノミ・ダニ・フィラリア予防を行い、たのしいドックランになるようにルールを守りましょう
今週の土曜日は午後休診となります
ちょっと前から歯茎の腫れがあり歯医者さんに見てもらったところ歯の根っこの問題がわかりました。
昔治療した部分が悪くなり歯の根のあたりに膿がたまり歯を支えている骨が溶けてきている状態でした。
人では歯科用CTも普及しており処置前に画像を用いた説明が行われております
動物の世界ではなかなか覚醒状態でのお口の中の検査やレントゲンは不可能なので100%麻酔をかけた状態で行います
なので詳しい説明は処置の後になってしまい、予想以上に状態が悪い場合には麻酔時間も費用もかかってしまいます。
先週抜歯を行なったプードルさんは17本あった歯を全て抜かなければならず3時間以上の麻酔時間がかかりました
ワンちゃんのお口のトラブルは虫歯ではなく歯周病です。歯周病菌の繁殖さえ防げばこのような事態になることはありません。
それには歯周ポケットをターゲットとした歯磨きがとても効果があります。年を取ってから始める歯磨きは本人もとっても嫌がるものなので乳歯のあるうちからお口のケアに慣れさせる必要があります
歯の骨を削っての処置でしたが局所麻酔、ブロック麻酔のおかげで痛みをほとんど感じませんでした
しかし、局所麻酔の効果が弱くなったあたりから痛みが強くなったので処方された痛み止めを飲んだところそうしたら嘘のように痛みが取れました。
どうぶつ達も同じですが処方されたお薬は指示通りに飲んで初めて効果が出るものです。当院で処方されたお薬の飲み方などがわからない場合にはスタッフまで確認してくださいね。
そして可愛いお口のトラブルを防ぐためにもブラッシング頑張りましょう!
年に数頭の行方不明のワンちゃんや猫ちゃんのお問い合わせや張り紙の依頼があります
もし万が一に行方不明になった場合にはまず警察と保健所に連絡です
香川県ホームページ 人と動物との調和のとれた共生社会づくり より
http://www.pref.kagawa.lg.jp/eisei/doubutsuaigo/maigotop.shtml
先週も行方不明のワンちゃんの飼い主の方から保護していないかとの連絡があったのでまずは警察に電話するように話しました。
すると警察にて保護されていたとのことでした
あとは今のスマートフォーンなどの情報を利用したケースもありました
フェイスブックやツイッターなどのSNSなどで情報を拡散して保護されたケースもありました。
一番は逃さないってことなんですが万が一のために準備を日頃から必要です
今日は猫ちゃんの去勢手術の際にマイクロチップを装着しました
環境庁 動物の愛護と適切な管理 よりhttps://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html
首輪に連絡先を付けても逃走生活が長引くと痩せて抜け落ちることがあります
最後の身元確認の砦がこのマイクロチップです
大きな災害時にも役立つ身分証明です
いつでも装着できますので興味のある方は病院スタッフまで
明日の11月10日(土)都合により11時30分から佐藤先生は不在となりみどり先生のみの診察となります。午後は通常通りの診察です
11月3日にみどり先生と一緒に大学の同窓会に参加しました
大学卒業してから20年経ち、今回で3回目の同窓会でした
みどり先生とは大学の同級生で、所属する部活動も一緒でした
僕たちが在学当時はこんなに綺麗な校舎ではなく木造校舎で、机も木製の小学校で使うようなもので入学前に想像するキャンパスライフとはまったくちがうモノでした(笑)
北海道、沖縄からも集まり、皆の元気な姿と頑張りを聞いてますます頑張らなきゃって思いました
日曜日の午前中は懐かしい場所をランニングして回りました
井之頭公園は在学中に遊びやトレーニングでよく訪れた思い出深い場所です
園内を散歩しているわんちゃんも多く、皆綺麗にしているなーって走りながら思いました。
二日間楽しく東京で過ごしてきました
でも、やっぱり人混みにつかれてしましました
今日はワンちゃんの抜歯手術を行いました
全部で17本を抜歯しました
根の部分が複数個ある歯は機械で二つや三つに割って抜歯が必要です
犬歯もしっかりと骨の中に埋まっているため抜歯がとても困難です
これらの歯を抜くのに3時間以上かかり、多くの出血も伴います
オーラルケアをしっかり行っていたらここまでひどくなることはありませんでした。日頃からお口のケアを行いましょう
当院では様々なオーラルケアグッツを取り揃えております。そして歯磨きのやり方指導も行っておりますのでご興味のある方はスタッフまで!
今日はハロウインです。当院の看板娘も被り物してました
明日から11月!
あと2ヶ月で今年も終わりです〜
予防はもう少し続きますのでしっかりと
先日の四国新聞の記事からです
2017年度の県内狂犬病接種率が過去最低だったとのことです
全国平均が71.4%でそれを大幅に下回りました
登録頭数が7万760頭のうち予防接種を受けたのが4万2056頭なので接種率が59.4%となります
ただ実際には未登録のわんちゃんもかなり存在しますのでこれより接種率は低下します。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/
群として病気を防ぐためには最低接種率を70%以上で維持しないと狂犬病の侵入と拡散を防げません。
当院ではいつでも狂犬病接種できますので未接種の方は早めの来院お勧めします
最近朝練習をおこなっております
子供を起こして朝ごはん準備&お弁当準備が終わったらバイクかランに出かけます
今日は城山に登ってきました
朝に汗をかくと1日気持ちよく仕事できる気がします!
昨日から白峰中学校の職場体験学習を行なっております
今年は女子生徒が2名、3日間の予定で
今日は猫ちゃんの避妊手術を見学しました
避妊手術見学の後、恒例の外科手術体験です
鶏の胸肉を使ってメスと電気メスの違いを体験
その切った箇所を本物の皮膚縫合糸で縫合練習
見た目以上に難しいことがわかったそうです
明日が体験学習最終日です
有意義な3日間になるように僕たちも頑張ります!
11月2日(金)の診察終了時刻が変更となります
どうぞよろしくお願いします
しばらくブログの更新ができませんでした
携帯が壊れて写真を撮ることができませんでした・・・・。
先日用事があり中讃保健所に行ってきました
その時仔犬ちゃん達が日向ぼっこしていました
まだ生後1ヶ月ぐらいの可愛い仔犬達が出迎えてくれました
となりには一回り大きな仔犬と成犬達が
仔犬ちゃん達は新しい家族を待っております
香川県の保健所収容動物の情報がこちらから
香川県HPより http://www.pref.kagawa.lg.jp/eisei/doubutsuaigo/zyouto.shtml#4
保健所からのわんちゃんを迎え入れると
ワクチン接種・消化管内寄生虫駆虫・ノミダニ予防済みで
マイクロチップ装着済み
避妊・去勢手術代補助(各自治体の補助と併用できる補助が受けられる時もあります)
香川県は犬・猫の殺処分数が多い県です
少しでも数が減らせれるように当院でも譲渡ボランティア活動を行なっております。ご興味のある方は当院までご連絡ください
コメントを投稿するにはログインしてください。