今年もこの時期になりました!

当院にて継続して予防(フィラリア・ノミ・マダニ・予防接種など)を定期的にされている方が優先となります。カレンダー配布をご希望の方はワンちゃん、ねこちゃんと一緒にご来院お待ちしております。
今年もこの時期になりました!
当院にて継続して予防(フィラリア・ノミ・マダニ・予防接種など)を定期的にされている方が優先となります。カレンダー配布をご希望の方はワンちゃん、ねこちゃんと一緒にご来院お待ちしております。
年末年始のペットホテル の予約を始めました。予定のある方は早めのご予約お待ちしております。
12月26日(土)は都合により午後休診とさせていただきます。午前中は通常通りの診察となります
今日は朝から雨降りとの天気予報だったのですが起きたら曇り空
土曜日の朝は自転車のチーム練習に参加するため普段は5時には起きて出発です
なので今日はゆっちゃん のお散歩
写真を撮ろうとすると横を向くゆっちゃん です(笑)
撮り直しても
今日はゆっちゃん におもちゃをいただきました!
とらも遊んでます
今週は手術が多い1週間でした
回覧板でも回ってきましたが野良猫の繁殖を防ぐためには避妊・去勢手術が必要です。それ以上に餌をあげないことが大切です
https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/kenkou/inu-hojyokin.html
坂出市ホームページより
避妊・去勢手術に対する補助があります。捕まえることができたらご相談ください。
わんちゃんやねこちゃんをお家に迎え入れる一つの選択肢として考えてみてください。しっぽの森経由する子たちは駆虫・ノミダニ予防・避妊、去勢手術補助など様々なメリットもございます。殺処分の数を一頭でも減らすためにご協力ください。
報道でもご存知でしょうが三豊市の大きな養鶏農場で鳥インフルエンザが発生いたしました。現時点では他農場などには拡散しておりません。しかし感染ルートがわからないため注意が必要です。
香川県ホームページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_4/dir6_4_5/w2mhcf201105060846.shtml
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou02/qa.html
鶏肉や鶏卵を食べても感染はしません。万が一道路などで死んでいる鳥を見かけても決して触らぬ様にしてください。
昨日の午後は城山に走って登ってきました。頂上でお散歩中の患者さんと偶然お会いしました。今時期はダニが活発に活動しておりますのでお外で遊ぶ際には必ずマダニ・ノミ予防をしっかり行いましょう!
城山山頂からの夕日です
今日のゆっちゃん はお股全開でお昼寝しておりました(笑)
昨日はお休みでしたが午前中に緊急手術がありバタバタしておりました。
手術も無事に終わり、午後からはゆっちゃん連れてまんのう公園に行ってきました。
コキアはもう終わりでした
コスモスが綺麗に咲いておりましたがゆっちゃん の写真写りが悪く(笑)
北風が冷たく感じた1日でした
さて昨日の朝に子猫が保護されました
生後1ヶ月齢ほどで、五色台で発見・保護されました。
来院時には低体温でしたがミルクは保温処置により元気に。
茶トラの方がおそらく男の子で、もう片側の子はおそらく女の子です。
保護された方のお子さんが猫アレルギーのため飼育継続困難なので里親さんを募集しております。
一生懸命ご飯を食べたところ(笑)
こんなに可愛いお顔です
ご興味のある方は病院までご連絡お待ちしております
フィラリア予防を最後までしっかり行いましょう!
今日検査した子が陽性でした(ここ数年予防しておりませんでした・・)
12月までしっかり予防が必要です!
子猫ちゃんたちの旅立ちの日が迫ってきました(涙)
遊びも激しくなりお家の段ボールから飛び出しそうです
本当に可愛くなって手放すのが本当に寂しくなります・・・・。
ちなみにうちのとらも可愛いですから(笑)
ゆっちゃん は懲りずにお布団に穴を開けて怒られました(笑)
一応反省のフリをしたところです
今月もあと少し、獣医さんの日検診イベントで検査をしてみて予想以上にレントゲン検査や血液検査で異常が見つかることです。元気そうに見えても病気は潜んでおります。特に10歳過ぎた子たちは要注意です!
バタバタしていてちょっと久しぶりの更新です
木曜日に病院の大掃除がありました
キリンの親子も一時避難
普段のゆっちゃん のお部屋を間借りしました
ちょっと不満そうなゆっちゃん です(笑)
ピカピカになった病院でお待ちしております!
さて今週もいろいろありました
誤飲が続き、まずはチョコレート
ちょっと目を離した隙に一箱ペロリと・・・。
夜遅くでしたが静脈確保して催吐処置
ずいぶん高いチョコレートとなってしまいました
次はおもちゃの尻尾を飲み込んで・・・。
次の日に無事にウンチに出てきましたが、本体はゆっちゃん のおもちゃにいただきました(笑)
子猫も大きくなりました
カルテを書いているときにふと子猫の箱を見ると・・・!
えーーーーー!
箱の中を覗いてみると!
絶妙な連携プレーでした(笑)
病院の入り口に新型コロナウイルス対策グッツを設置しました
鏡を覗くだけで体温チェックできます
こんな感じで体温チェックをお願いします!
間違った使い方その①
間違った使い方その②
くれぐれもヒト用でお願いします(笑)
手先消毒とセットでよろしくお願いします!
先日のオンラインセミナーで話題になったCD
「Music for Cats」デビッド・タイ作
僕も所属する海外の猫学会にて論文報告されています
Amazonの説明文です
しばらくは診察室で流しておりますが、診察室で使っていない時には待合室でもお聞きなれる様にお貸ししたします。ご興味のある方はスタッフまで
子猫ちゃんの寝顔がたまりませんね!離乳食ももりもり食べております
ゆっちゃんは発情出血のためオムツ着用中です
おむつ着用すると動きにくいのかあまり診察室に顔を出しません
ゆっちゃん に会いたい方は大きな声で呼んであげてくださいね
夢を見ていたのか足を動かしながらクンクン言っていたお昼寝ゆっちゃん
あまりもののちゅーる をいただくゆっちゃん
ミルクボランティアの子猫達もすくすく育ち大きな箱へ移動しました。今週より離乳食始まりました。あともう1ヶ月で譲渡先に行く予定です。尻尾の長い子はすでに里親さんが決定しており、尾野短い子は土曜日にマッチングです。
今年は子猫の生まれる時期が例年になくズレておりこの時期でも子猫がたくさん来院されます。昔は春先のみの発情時期が通年発情動物へと変貌してきている気がします。ノラちゃん達を増やさないためにも避妊去勢手術をお勧めしております。
今日は獣医さんの日!10月13日です
検診のキャンペーンを行なっており、検査をすることが増えてきました。外見上は問題なくてもレントゲンを撮ってみると異常が見つかるケースが続いております。血液検査、尿検査、便検査とともに定期的なレントゲン撮影をお勧めしております。
変形性脊椎症の重度のものです。今回の検査での問診で歳のせいで歩くの遅くなったと記入してありましたがかなりひどい関節疾患が見つかりました。普通は四角い背骨が並んでいるはずが骨達がくっついて見えるのがわかります。痛み止め、サプリメントなどを使って歩様の改善を見ていきたいです。高齢で気になることがある方は早めの医療介入をお勧めしております
コメントを投稿するにはログインしてください。