とても暑い日が続いております
日曜日に坂出の花火大会がありましたがゆっちゃんと病院の駐車場から眺めました
8月の診察はカレンダー通りです
お盆休みなどはありません
暑さによる体調不良に気をつけましょう!
とても暑い日が続いております
日曜日に坂出の花火大会がありましたがゆっちゃんと病院の駐車場から眺めました
8月の診察はカレンダー通りです
お盆休みなどはありません
暑さによる体調不良に気をつけましょう!
暑い日が続いております
ゆっちゃんも朝晩とお散歩に行きますが昨日は海へ
相当泳ぎたかったみたいですが準備がなかったので足だけ
お散歩はずずしい時間帯に
外気温が体温近く(38度)を超えると熱の拡散がうまくいかなくなり熱中症のとなります。決して無理をしないでくださいね
木曜日の夜中に体重42kgの超大型犬の急患がやってきました
ご飯を食べたあと苦しそう
吐こうとするけど吐けない
お腹がパンパンになってきた
元気もなくぐったりしている
電話越しで症状を聞いただけで「胃捻転胃拡張症候群」を疑いました
すぐに来院していただき緊急手術を行いました
手術が終わったのは日付けが変わってからでした
どうにか一命を取り留め退院に至りました
大型犬のわんちゃんで見られる「胃捻転胃拡張症候群」
<原因>
はっきりとした原因は不明ですが、胃内に停滞する液体やガスの増加や食後の過度の運動による胃拡張が主な原因となり、胃拡張に伴って胃捻転を起こします。多量のドライフードを食べた後に水を飲むことにより、胃の内容物が膨張することが胃拡張の要因の一つなることもありますので食事の与え方には注意が必要です。
<症状>
胃が拡張するため、胸~腹部が大きく膨らみます。そのほとんどは空気であるため、指でたたくとサッカーボールをたたいた時のような感触があります。
急激にぐったりとしはじめ、嘔吐をしたくても吐物がでない状態になり、多量のよだれを流します。その後、呼吸困難、目に見える部分の粘膜が白く退色する、脈圧が低下する、などのショック症状を起こします。そのまま治療をしないで放置しておくと数時間で死亡する場合がありますので、早急の治療が必要です。
<治療>
胃の空気を抜き、減圧処置を行うことで、捻転を解除する処置が重要です。口から胃にチューブを挿入したり、皮膚の上から太めの注射針を胃内に刺すことで、内部のガスを排出し、減圧します。ただし今回の胃の拡張はガスでなくムースから泡状の内容物のため胃穿刺しても穴が詰まってしまい、開腹手術となりました
開腹手術による外科的治療は、ガスの除去、胃内容物の除去(今回は胃内容物は3リットル近くありました)捻転している胃を元の位置に戻し、再発を防ぐために胃を腹壁(お腹側の膜)に縫合糸で固定する手術となります。
大型犬の病気ですが稀に小型犬や猫でも発生すると言われております。ご飯を食べたら安静する、お散歩直後のご飯はあげないなど飼い主側の注意で防げるかもしれません。
時間外の診察はホームページをご覧ください
https://minna-no-ah.com/contact/
必ず留守番電話に必要な情報を入れてください
着信のみの場合は折り返し電話致しません(防犯上の問題で)
香川県獣医師会夜間診療なども当院でおこなっておりますが、緊急に処置が必要じゃないケースも多く(数日前から調子が悪かったケースなど)診察時間内の受診と日頃からの健康観察を心がけましょう
ここ数日厳しい暑さが続いております
熱中症で緊急搬送される人が増加してきたと報道されております
人間より暑さに対して厳しいわんこはより一層の注意が必要です
暑さのためか消化器症状を訴える子達が増えてきております
お家でよく様子を見てあげてください
アニコムホールディングスではSTOP熱中症プロジェクトを毎年行なっております。https://www.anicom-sompo.co.jp/prevention/stopheatstroke/
ゆっちゃんは水浴びをしました
雨不足が続き早明浦ダムの貯水率低下が報道されてますので節水水浴びでした
当院から離れた場所ですが情報ございましたらどうぞよろしくお願いします
ノミ・マダニ予防済み
消化管内寄生虫駆除薬投与済み
とても元気な子ばかりです!
ご興味のある方は病院スタッフまでご相談ください
6月1日よりマイクロチップに関する法律がスタートしました。
内容は、犬や猫が迷子になったときなどに飼い主がわかるよう、1日から販売業者にマイクロチップの装着が義務づけられ、新たに購入する飼い主にも氏名や住所などの登録が求められます。
あくまでも販売業者に対する法律ですが、未装着のわんちゃんや猫ちゃんに対しては努力義務となっております。
しかし逃走、盗難、災害時などに身元がすぐにわかるように装着をお薦めしております
環境省HP
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html
こちらに制度の詳細が説明してあります
ゆっちゃんもとらもマイクロチップは装着済みです
こちらのサイトで今まで装着済みな方の登録移行サイトです
https://reg.mc.env.go.jp/owner/top_user
登録されるとこのような登録証が発行されます
すでにマイクロチップを装着済みで登録を希望される方は「マイクロチップ装着証明書」が必要となります。
当院で装着された方は当院で発行できますのでご相談お願いします
暑くなってきました!
真夏の暑さより暑さに体が慣れていないこの時期の急な暑さに要注意です。
体調管理に気をつけましょう!
日曜日にゴーヤを植えました
立派なグリーンカーテンになるようにしっかりお世話しないと。
入り口付近のプランターのある場所に駐車される場合には注意してくださいね
日頃よりみんなのどうぶつ病院をご利用いただきありがとうございます。
さて、ご高承のとおり、近年の円安により輸入価格が高騰しており、フードメーカーより、2022年7月1日より販売価格の変更の通達が来ました。不本意ながら当院でも希望小売価格を改定しなければならない状況です。
さらにウクライナ情勢による物流の遅延から一部の商品で欠品も出ております。値上げと重なって6月後半からは一部商品が手に入らなくなる状況が予想されます。代替えのフードへの切り替えが難しい商品もありますので、必要な在庫はお早めに、ご注文をお願いいたします。そのため6月20日までにはお渡しできるように早めのご購入お願いします
何卒ご理解ご協力をいただきたく、お願い申し上げます。
5月9日でゆっちゃんは6歳になりました!
スペシャルご飯でお祝いしました!(病院にある動物用のフードで)
昼には煮干し六匹でお祝いでししたが不服そうな顔でした(笑)
大型犬の寿命は小型犬と比べると短命と言われております
体重管理、運動管理をしっかりして少しでも一緒に入れる努力をします
そしてさまざまな感染対策としてフィラリア、ノミ、マダニそして消化管内寄生虫など。
病院の看板娘としてまだまだ頑張ります〜!
ちなみにとらも3歳になりました
誕生日が不明なのでゆっちゃんと合同誕生会を開きました
5月になりました
あっというまに一年の三分の一が終わってしまいました。
5月になると急に暑い日があったりと体調を崩しがちになることも多く注意が必要です
暖かくなるとマダニ・ノミの活動も活発になります
フィラリア予防時に発見したマダニの寄生です
フィラリア予防も始まっております
しっかり予防してあげましょう!
ゴールデンウィークが始まりました
当院ではカレンダー通りのお休みをいただきます
5月3.4.5日はお休みです
コメントを投稿するにはログインしてください。