2019.11.13
ブログ
海沿いのお散歩には注意が必要です
夕方にお見えになった高齢のチワワのこのお話です
林田港でお散歩していたときに魚がついていたかどうかは不明ですが釣り針を咥えて飲み込んでしまった子がやってきました
高齢のチワワの子は呼吸器や循環器に病気を抱えている子が多く、そして触診や聴診など含めて体を触られるのを極端に嫌う子も多く困ってしまうことも多々あります。
今日のチワワの子もお口の中をみたり触ったりが全くできない子でした
レントゲンを撮ると喉の入り口のあたりに釣り針が写っておりました

麻酔は普通、気管チューブという装置を使いガス麻酔で管理します。ただ今回は喉の奥を見るにあたって気管チューブが邪魔になってしまい、静脈に微量で麻酔薬を入れる処置にて麻酔管理を行い釣り針を除去しました。

僕も以前はよく林田港に釣りに行っていましたが子供達が大きくなってからはいく機会が減ってきました。父親の影響で釣りが好きで子供の頃から川や池でよく釣りをしておりました。父親には釣り場を汚すことは絶対あってはいけないと教えられてきましたのでゴミや絡んでしまった糸や針は持ち帰るようにしておりました。がしかし、どこの釣り場においても針や糸が散乱し様々な問題を起こしているのも事実です。
捨てられた釣り糸、針によるどうぶつ達への被害を減らすためにも、最低限自分で出したゴミを持ち帰るようにどうぞよろしくおねがします。
ちなみにこのように釣り針がひっか買ったり、飲み込んだりして診察を受ける子たちが少なくないことを理解いただきたいと思います
最近のブログ記事
- ドナちゃんに会いに行ってきました&子猫の里親募集🐈
- 全てのこねこちゃんの新しい家族が見つかりました!
- 🐈🐈可愛い子猫ちゃんたちの里親さんを募集しております🐈🐈
- SFTS(重症熱性血小板減少症)にご注意 ねこちゃんからヒトへの感染が起こります。
- 6月になりました
- 5月6月の予定
- 🐕4月の診察予定🐈
- 🐕フィラリア予防の時期です🐈ワンちゃんも猫ちゃんも予防が必要です!
- フィラリア予防・狂犬病予防時期になりました!
- どうぶつ病院セミナーのお知らせ 🐕🐈