2020.02.06
ブログ
なんでも食べちゃいますので注意が必要です
年が明けてから誤飲・誤食の事故が多い気がします
とくに12月から2月にかけては注意が必要な時期だと言われております

昨日緊急手術で開腹し消化管内から摘出した布製おもちゃです
体の小さな子だったので術中、術後の管理が大変でしたが少しずつ快方へ向かっております。
わんちゃんや猫ちゃんはなんでも食べてしまうので人間側が注意をしないといけません。何か食べたり、噛んでしまって怒っても何一つわからないし反省もしません。

写真は昨日の朝方にクッションをボロボロにした一見反省しているように見えるゆっちゃんの写真です。このような綿も消化管閉塞を起こす可能性があるので注意が必要です。
当院では夜間対応をかかりつけの方へのサービスの一環として行っております。診察希望の方は当院ホームページ をご確認ください
https://minna-no-ah.com/contact/
最後まで留守番電話を聞いていただき、必ずメッセージを入れてください。メッセージがない場合は折り返し電話できないこともございます。それと非通知の携帯電話より欠ける場合もございますので、非通知着信可能な状態でお待ちください。どうぞよろしくお願いします
最近のブログ記事
- シニア犬・シニア猫 支えるケアセミナーを行いました
- 昨年のねこはこの売り上げの寄付について
- バレンタインデー&勉強会
- 勉強会1日目 ねこちゃんの見落とされがちな病気について
- お口のお手入れと寿命の関係について
- 2月はNyanだふるmonthの続報です
- 🐈2月22日は「猫の日」🐈
- 早春から始めるフィラリア予防!
- 年末年始の診察予定
- 11月26日の午後はみどり先生不在です 年末年始の診察予定が決まりました